メインコンテンツまでスキップ

AI で記事作成の手順

AI を使って記事を作成する手順を解説します。

必ずしも、最初の文章を AI で作成する必要はありません。編集(リライト)したい文章をコピペで貼り付けても構いません。

ゼロからイチへ。

私達が記事を作成する際に一番困るのが、

    「何を書いたらよいのか?」
    「書き始めは?」

と、画面とにらめっこになることです。

「あいの介」は、ゼロ(1 文字もない状態)からイチ(推敲・編集対象の文章がある状態)を作成します。

テーマとキーワード

AI は、プロンプト(質問)に対して回答してくれます。

回答として、キーワードについて書かれた文章が欲しいのであれば、できる限り欲しい内容について詳しく伝える必要があります。

あいの介の用意している「SEO ブログ記事作成」では、「テーマ」と「キーワード」を自由に設定できます。同じキーワードでも、テーマを変えることで違う文章が生成されます。

テーマをできるかぎり詳しく書くことで、生成される文章の精度が高まります。

キーワード

検索エンジン対策のもっとも重要なものです。

例:「ヒートショック」

テーマ

キーワードだけでは、どんな文章が生成されるのか分かりません。たしかにキーワードは入っているでしょうが、目的とする文章としての精度が低くなります。

そのため、生成する文章全体のテーマを AI に伝えます。

たとえばテーマが:

  • ヒートショックを防ぐための措置
  • ヒートショックを起こした人への救命方法

場合では、まったく違う文章ができあがるでしょう。

あいの介で記事作成

あいの介で実際に記事を作成します。

1. エディタータブを選択する

あいの介の右側上部の「AI エディター」タブを選択します。 エディタタブ

あいの介が用意している「SEO ブログ記事作成」プロンプトは以下のように「テーマ」と「キーワード」を AI に送信前に置換して送信します。

2. ツールバーの AI ボタンをクリック

ツールバーにある「AI」ボタンをクリックします。

AIボタン

AI パネルが表示します。

AIパネル

3. プロンプトの選択

AI パネル左側のツリーから「システム」を開き、「SEO ブログ記事作成 - gemini 最適化」をクリックします。

プロンプトが右側のプロンプト編集・実行パネルに表示されます。 AIパネル

4. テーマ、キーワードの入力

AI パネルの右側に表示された「テーマ」、「キーワード」欄に入力します。

  1. テーマを入力
  2. キーワードを入力
  3. モデルを選択
  4. 記事作成ボタンをクリック

をおこないます。

AIパネル

記事ができ上がるまで待つ

選択したモデルを使い、AI 提供元へプロンプトを送信します。回答が返るまではローディングが表示され、完了すると以下のダイアログが表示します。

AIパネル

「AI パネルを閉じる」をクリックします。作成された文章がエディターに挿入されています。

イチから無限大へ

これで最大の難関である「ゼロからイチへ」を達成することができました。

次は、できあがった文章を推敲・編集し無限大にします。もちろん、AI の手を借りながら。

AIパネル